教員紹介

末村 正代
  • 専任講師

末村 正代

専門分野

  • 近代仏教
  • 禅思想
  • 宗教哲学

主な担当科目

  • 哲学Ⅰ・Ⅱ
  • 倫理学
  • 文章表現Ⅰ・Ⅱ

message

役に立ちそうにないことに挑戦したり、答えがなさそうな問いについて考えたりする時間も大切にしてください。社会に出ると、いつも「功用」や「効率」のものさしを握っていなければいけません。ものさしで測れない自由を味わってみてください。

担当科目/演習

哲学Ⅰ・Ⅱ / 倫理学 / 文章表現Ⅰ・Ⅱ

最近の研究内容

近代における日本思想の動向、とくに禅仏教の欧米展開について研究しています。

業績(著書・論文等)

著書

  • 「鈴木大拙における「自由」と「創造」――『荘子』を手がかりとして」 井上克人編著『東アジア圏における文化交渉の軌跡と展望』 ユニウス 2020年(共著)
  • 「坐禅する外国人が多いのか」 岩田文昭・碧海寿広編著『知っておきたい 日本の宗教』 ミネルヴァ書房 2020年(共著)

論文

  • 「鈴木大拙の初期思想形成と心理学――W・ジェイムズ『宗教的経験の諸相』の受容前夜」『宗教哲学研究』42号 2025年
  • 「北米禅における実践の萌芽――二つの英訳『無門関』から」『比較思想研究』49号 2023年
  • 「千崎如幻の前半生と北米開教――一九三〇年代以前を中心に」『近代仏教』30号 2023年
  • その他の業績は researchmap [https://researchmap.jp/suemura] を参照してください。

略歴

最終学歴

関西大学文学研究科博士後期課程 博士(文学)

職歴

関西大学・大阪体育大学・大阪公立大学・福井大学 非常勤講師 / 関西大学東西学術研究所 非常勤研究員 / 南山大学南山宗教文化研究所 ヴァン・ブラフト奨励研究員

所属学会

日本宗教学会 / 宗教哲学会 / 宗教倫理学会 / 比較思想学会 / 西田哲学会 / 日本近代仏教史研究会ほか