
- 学科長
- 教授
塗茂 克也
専門分野
- スタートアップ
- 中堅・中小企業経営
- 人材マネジメント
主な担当科目
- ベンチャー起業論
- 中小企業論
- 経営学入門
- マネジメント概論
- ゼミナール
担当科目/演習
中小企業論、ベンチャー起業論、マネジメント概論、経営学入門
最近の研究内容
「日系中堅・中小企業が、海外においてどのように現地人材をマネジメントすれば良いのか」を研究しており、東南アジア、中南米、欧米と地域を広げて比較研究をしていきます。
業績(著書・論文等)
著書
- 『管理職のための人事制度活用術』(単著)経営書院、2010年
- 『社会人としての心得』(単著)経営書院、2023年
- 2024新入社員基礎講座 第3章(共著)経営書院 2023年
- はじめての経営学 社会人にも役立つマネジメントの基本(編・共著)ビジネス実用社 2025年
論文
- 「中小企業の東南アジア進出におけるHRM上の課題」『専修マネジメントジャーナル』(査読あり研究ノート)、2015年
- 「日系中小企業が東南アジアで現地経営を発展させるためには-日本型HRMの受容度についての考察-」『新潟経営大学紀要』、2017年
- 「ベトナムにおける日系中小企業の人的資源管理-質的調査による日本型HRMの受容度について」『新潟経営大学紀要』、2018年
- 「東南アジアにおける日系中小企業の人的資源管理-日本型HRMと現地従業員離職率との関係-」『経営教育研究』第22巻2号(査読あり論文)、2019年
- 「東南アジアにおける日系中小企業の人的資源管理-どのような日本型HRMが現地従業員に受容されるのか-」『専修大学博士学位論文』、2019年
- 「ベトナム日系中小企業の人材マネジメントとその影響
―現地従業員のHRM認識,コミットメント,会社に居続ける意思の関係とは―」『千葉経済大学論叢』2021年 - ベトナム日系中小企業の人的資源管理と現地従業員の認識 ― 現地従業員への質問紙調査からの考察 ―千葉経済論叢(2023,68号)
- その他学会報告など
略歴
最終学歴
専修大学経営学研究科博士後期課程修了 博士(経営学)
職歴
事業会社および経営コンサルティング会社勤務後、2011年経営コンサルティング会社起業
2016年~2021年 新潟経営大学経営情報学部 准教授
2021年~2022年 千葉経済大学 経済学部 准教授
2023年~現在 千葉経済大学 経済学部 教授
所持資格
中小企業診断士
専門社会調査士
所属学会
日本経営学会、日本労務学会、日本ベンチャー学会、日本マネジメント学会、異文化経営学会
自己紹介、趣味など
スポーツが好きで、ゴルフ、バドミントン、水泳、スキー、スノボと幅広くやりますが、どれも三流。楽器はサックスを習っていますが、これは三流手前の初級者です。
最近の課題は、飼っている(一緒に暮らしている)猫と仲良くなることです。