新着情報

入試関連情報

3/23(日)第7回オープンキャンパスを開催しました

全体会で学部説明を行う村田旭准教授 全体会で学部説明を行う村田旭准教授

3月23日(日)に2024年度第7回オープンキャンパスを実施いたしました! 朝早くからのご参加、誠にありがとうございました。

前半は、「全体プログラム」として、村田旭准教授による学部説明と卒業生インタビュー、本学職員による入試・学費説明が行われました。後半は、「選択プログラム」として、河原礼修准教授、豊田紘子講師、藤原達也講師による模擬授業、更には本学学生による学内見学などが行われ、参加者はそれぞれ希望のプログラムに参加していました。

2024年度のオープンキャンパスはこれで全て終了となりました。たくさんのご参加につきまして感謝申し上げます。次年度のオープンキャンパスは6月14日(土)より全7回を予定しております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

模擬授業のご紹介

模擬授業A「経済学の考え方を知ろう!」  河原 礼修 准教授

経済学ではどのようなことを学ぶのか?経済学ではどのような考え方をするのか?ということを「トレードオフ」と「インセンティブ」の観点からから紹介しました。今回の模擬授業で一番参加者が多く、盛況のうちに終了しました。

 

模擬授業B「なぜみかんには種がないのか?ー食と農と暮らしの経済史」  豊田 紘子 講師

みかんの生産・流通・消費の歴史をたどりながら、近代における「食」や「農」、そして人びとの「暮らし」の変化を考える授業でした。参加者の方は江戸・明治時代の当時の資料を読みながら、豊田講師の話に耳を傾けていました。

模擬授業C「企業の社会的責任ーあなたがビジネスマンなら、どのようにその責任を果たすのか?」 藤原 達也 講師

最近よく耳にするSDGs、地球温暖化、人権、コンプライアンス。これらと密接に関連する「企業の社会的責任」について、ともに考える授業が展開されました。現代のビジネスマンにとって欠かさざるテーマであり、強い関心を抱く保護者も少なくなかったようです。

オープンキャンパス研究部のご紹介

本学の学内見学につきましては学生スタッフによる「オープンキャンパス研究部」がご案内をしています。

実際に授業で使用している教室や学生ホールだけでなく、短期大学部の教室も廻っていきます。

自身の経験を元に学生目線で紹介しており、参加者の皆様からは「親しみやすい」「入学後がイメージしやすい」などのお声をお寄せ頂いております。

大人気のプログラムとなっておりますので、学内見学に参加してみてください!

  • 受付近くで誘導案内を行う本学学生

    受付近くで誘導案内を行う本学学生

  • 卒業生インタビューで話をする中村さん

    卒業生インタビューで話をする中村さん

  • 全体会の様子

    全体会の様子

  • 施設見学(キャンパスツアー)の様子➀ ~教室内~

    施設見学(キャンパスツアー)の様子➀ ~教室内~

  • 施設見学(キャンパスツアー)の様子② ~学生食堂~

    施設見学(キャンパスツアー)の様子② ~学生食堂~

  • 学生食堂にてランチ体験ができます!

    学生食堂にてランチ体験ができます!